格安SIMとポケットwifiどっちを契約すれば良いの?

外出した時に、ノートPCでインターネットを使いたいから、ポケットWiFiを購入した。という人多いですよね。

最近では、格安SIMも人気が出ており、どちらを契約すれば良いのか悩んでる人も多いと思います。

このページでは、月に使用するデータ通信量にあわせておすすめの通信サービスを紹介しております。

紹介前の前提事項

このページで紹介している格安SIM及びポケットwifiは、
主要携帯電話を持っているけど、もう1台外出時にWiFiを飛ばせる端末が欲しいと言う人向けに書いております。

その為、格安SIMを契約した場合はスマホも一緒に購入するのを前提としております。
なお、自宅にスマホやiPhoneの端末が余っている方は、間違いなく格安SIMを選んだ方が安くなります。

月3GB未満しかネットを使わない人

殆どインターネットを使わないけど、外出時WiFiを使いたいと言う人居ると思います。

3GB未満の使用の場合は、格安SIMの方が安いです。

では実際に格安SIMとポケットwifiの料金を見てみましょう。

格安SIM(楽天モバイル)

楽天モバイルは購入する端末によって月額料金が変わってきます。

端末 本体代(月額) 通信料(月額) 合計 高速通信可能データ容量
arrows M03 1,161円 900円 2,061円 3.1GB
Zenfone 3 1,476円 900円 2,376円 3.1GB

上記の通り楽天モバイルで契約すれば、月に2000円~2,400円程度の出費で済みます。
なお端末の支払いは24回払いとなっておりますので、2年が過ぎれば端末代金はかかりません。

外出時にノートPCを使いたい場合でも、端末のテザリングをONにすればWiFiの電波が飛ぶ為使用可能です。

ポケットwifiの利用は勿体無い

正直3GB未満の人は、上記に記載の通り格安SIM+スマホを選択した方が安く使えます。
しかし、テザリングが面倒、やり方がわからないという人も居る為、そういう人はポケットwifiを選んだ方が良いですね。

Yahoo Wi-Fi

Yahoo WiFiはポケットwifiの中でも一番安い業者となっております。
安いからといってサービスが悪いわけではありませんのでご安心ください。

月額料金 1,980円(7ヶ月目から2,480円)
通信制限 有(月7GBまで)
キャッシュバック 無(先着でモバイルバッテリープレゼント)

楽天モバイルとの違いは、通信制限が7GBと言う事です。
今回は3GB未満のお客様をターゲットとしておりますので、楽天モバイルの方が安く使えます。
※Yahoo WiFiは3年契約です。

月7GB未満の方へ

月7GB未満の利用予定の人は、ポケットwifiがおすすめとなっております。

格安SIM(楽天モバイル 10GB)

楽天モバイルは7GB未満のプランがありませんので、代わりに5GBプランを掲載させていただきます。

端末 本体代(月額) 通信料(月額) 合計 高速通信可能データ容量
arrows M03 1,161円 1,450円 2,611円 5GB
Zenfone 3 1,476円 1,450円 2,926円 5GB

購入端末にもよりますが、おおよそ2,600円~3,000円となっております。

Yahoo Wi-Fi

月額料金 1,980円(7ヶ月目から2,480円)
通信制限 有(月7GBまで)
キャッシュバック 無(先着でモバイルバッテリープレゼント)

Yahoo wifiは楽天モバイルの5GBよりも沢山使えて、しかも月額料金が安いです。
個人的にポケットwifiはオシャレアイテムでもありますので、喫茶店のテーブルに置いて使うのもおすすめです。

月7GB以上利用する方へ

10GB使う人は、かなりのヘビーユーザーになってくると思います。
なお、Yahoo wifiは月7GB制限が有る為、おすすめできません。

楽天モバイルの7GB以上のプラン

楽天モバイルでは、データ通信を沢山行う人が多い為、20GB・30GBプランを新たに用意しております。

端末 本体代(月額) 通信料(月額) 合計 高速通信可能データ容量
arrows M03 1,161円 2,260円 3,421円 10GB
Zenfone 3 1,476円 2,260円 3,736円 10GB
arrows M03 1,161円 4,050円 5,211円 20GB
Zenfone 3 1,476円 4,050円 5,526円 20GB
arrows M03 1,161円 5,450円 6,611円 30GB
Zenfone 3 1,476円 5,450円 6,926円 30GB

20GB・30GBプランは高額になってきますが、それでも他の格安SIMと比較した場合楽天モバイルは安いです。

次に、ポケットwifiの中で有名なGMOとくとくBB WiMAXの料金を見ていきましょう。

GMOとくとくBB WiMAX

GMOのとくとくBB WiMAXは、ギガ放題プランを選択すれば月間データ通信量は制限が御座いません。
但し、3日で10GB超えると通信制限になりますので注意してください。

月額料金 2,760円(4ヶ月目以降は3,414円)
通信制限 有(3日で10GBまで)
キャッシュバック

格安SIMと比較した場合WiMAXの方が安くなります。
しかも、通信速度もWiMAXなら最大440Mbpsと超高速通信が可能です。

大容量の通信を考えている方はGMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。

格安SIMとポケットwifiのまとめ

格安SIM・ポケットwifi・WiMAXと全てにおいて、メリットデメリットがあります。

今回紹介したとおり、月に3GB未満のご利用であれば、格安SIMがお得におすすめです。
ポケットwifiの場合は月に3GB~7GB、WiMAXは7GB以上の通信を考えている方に適しています。

ご自身にあった通信サービスを選んでお得にインターネットライフを楽しんでください。